テレワーク等導入推進業務委託の受託者を決定するため、公募型プロポーザルを実施します。
「早期導入支援コース」と「通常コース」を用意しています!オンライン会議システム等の導入・活用を検討している県内中小企業者の取組を支援します。
「みなくる鳥取・米子」の労働・雇用相談員が県立鳥取・米子ハローワークに出張し、皆さまの労働・雇用に関するご相談に対応します。
鳥取県の事業等を活用いただきながら、生産性向上や働きやすい職場づくりに取組まれている企業をご紹介します。ぜひ業務のご参考にしてください。
この調査は、鳥取県内の事業所における休暇制度、育児・介護休業制度、ワーク・ライフ・バランスなどの職場環境の実態を明らかにし、労政福祉施策の基礎資料とすることを目的として3年に1度実施するものです。
令和3年10月31日(日)に労働問題に詳しい専門家による労働相談会が開催されます。パワハラ・セクハラ・解雇・配置転換など、職場でのお悩みについて労働者・雇用主どなたでもご相談いただけます。詳しくはリンク先をご確認ください。
令和4年4月から、中小企業にもパワハラ防止措置が義務付けられるパワハラ防止対策関連法、新たに施行される育児・介護休業法など働き方改革関連法の改正ポイントや注意点を学べるセミナーを開催します。
コロナ禍で企業での働き方が問われる中、テレワーク、複業(副業含む)や週休三日制など働き方に関する最新のトレンドを学び、多様な働き方を推進するため、セミナーを開催します。
テレワーク補助金の2回目の募集を行います。詳細は募集要領をご覧ください。