生涯学習・社会教育に係る課題解決のため、県民や市町村、実践者の意向をくみ上げた施策立案、市町村・社会教育関係団体との連絡調整等を行う。
社会教育委員会議等の開催
社会教育に関する諸計画の立案等
(委員14名、年3回開催)
社会教育関係指導者各種研修派遣
生涯学習・社会教育について県域でリーダーとしての活躍が期待できる人材を養成するため、県外の各種研修・講座等に派遣する。
とっとり県民カレッジ講座の開催
市町村や高等教育機関等と連携し、地域づくりにつなげる講座等を開催する。また、講座について広く県民に情報提供することにより県民に学ぶ機会を提供するとともに、講座の受講に応じて単位を認定することで学習意欲向上を促す。
中学校トークプログラムの普及
中学生と地域の大人・大学生が少人数のグループで、働き方や生き方等のテーマに沿って自由に話す「中学校トークプログラム」を実践する市町村や学校を支援し、全県にプログラムの普及を図る。これにより、地域との協働により中学生のふるさとに対する愛着を高め、将来の夢や目標を持つ機会を創出する。
市町村・社会教育関係団体 等との連絡調整等
市町村・社会教育関係団体等との連絡調整を行う。