本書には、慶長5年(1600)以前の因幡・伯耆に関する銘文・記録・典籍史料計520点を収録しています。第1部「銘文類」には県内外に所在する仏像・神像や棟札・梵鐘・石造物等に記された銘文244点を、第2部「記録・典籍類」には神話・日記・寺社縁起・伝記・文学作品・海外史料等に含まれる因幡・伯耆関係記事276点を収録しています。
また、「古文書編 補遺」として、日記類の紙背文書等『古文書編』未収録の古文書148点(県内文書56点、県外文書編92点)を収録しています。
新出史料も多く、中世以前の人々の営みや信仰、また京都での活動等、因幡・伯耆の歴史の新たな一面を描き出すことのできる資料集です。
なお、本書は、当館のほか県庁県民参画協働課・各総合事務所地域振興局で一般向け頒布も行います。
収録内容
- 口絵・目次・解説
- 目次(pdf形式 363KB)
- 第1部 銘文類
- 1 経典・奥書類
- 2 造像銘・胎内文書
- 3 棟札類
- 4 金工品
- 5 石造物
- 6 その他
- 口絵・目次・解説
- 第2部 記録・典籍類
- 1 神話・史書・風土記
- 2 日記
- 3 符案・引付
4 記録
- (1)年代記
- (2)神社・神道
- (3)寺院・仏教
- (4)その他
- 5 紀行
- 6 法令・政務・補任
- 7 実録・雑史・軍記物語
- 8 系図・縁起・伝記
- 9 和歌・説話・文学作品
- 10 五山文学・抄物
- 11 雑
- 12 海外史料
- 解題
- 国司一覧表
- 古文書編 補遺
体裁
A5判上製本(布クロス装、函入)1,120ページ
本文の内容をPDF形式で収録したCD-ROM付き
頒布価格
5,000円
頒布窓口
次の各窓口で頒布します。
- 鳥取県立公文書館(鳥取市尚徳町101)
- 鳥取県庁県民参画協働課(鳥取市東町1丁目220 本庁舎1階)
- 八頭県土整備事務所建設総務課(八頭郡八頭町郡家100)
- 中部総合事務所県民福祉局(倉吉市東巌城町2)
- 西部総合事務所県民福祉局(米子市糀町1丁目160)
- 日野振興センター日野振興局(日野郡日野町根雨140-1)
県外の方、そのほか窓口で直接購入することが困難な方については、配送による頒布もお受けします。詳しくは、
鳥取県史一覧のページをご覧ください。