防災・危機管理情報

はじめに

公文書館では、「ふるさと教育・人材育成支援事業」の一環として、「新鳥取県史を活用した学習教材開発事業」に取り組んでいます。

このたび、その成果として、新鳥取県史編さん事業で収集した歴史・民俗資料等を活用した「デジタル郷土学習教材」を作成しました。

「手軽に学べるふるさと鳥取の歴史」をコンセプトに、さまざまな特色あるテーマを取り上げ、短時間で学べるコンパクトな学習教材となっています。

高校日本史の教科書に準じていますが、学生だけでなく一般まで多くの方に幅広く活用していただける内容です。教材は今後順次増やしていく予定です。ふるさと教育や歴史学習のテキストとして、どうぞ御活用下さい。


解説―新鳥取県史を活用したデジタル郷土学習教材について  (pdf:239KB)

ご利用にあたって (pdf:133KB)

教科書の単元と郷土史教材のテーマ

教科書の単元
郷土史教材のテーマ
第1部 原始・古代
第1章 日本文化のあけぼの
1. 文化のはじまり
(1)旧石器文化
鳥取県に人が住み始めたのは、いつからか? (pdf:382KB)《new!》
(1)縄文文化
縄文時代の丸木船-桂見遺跡出土の1・2号丸木舟- (pdf:529KB) 《new!》
2. 農耕文化の成立
(1)農耕社会と青銅器の祭祀
戦いを物語る青谷上寺地遺跡 (pdf:529KB)《new!》
銅剣から見つかったサメ
(2)倭の小国の分立
日本最大の弥生集落-妻木晩田遺跡-
(3)邪馬台国連合
山陰の遺跡-四隅突出型墳丘墓-
3. 古墳とヤマト文化
(1)前方後円墳の体制
因幡の豪族と前方後円墳
第2章 古代国家の形成
1. ヤマト政権の支配機構
(1)国造制と氏の成立
石馬にみる九州と山陰
2. 推古朝と飛鳥文化
3. 律令国家への道
(1)唐の成立と大化改新 伊福部氏系図と水依評 (pdf:660KB)
(2)白鳳文化
因幡・伯耆の白鳳寺院-上淀廃寺出土壁画-
4. 律令国家の構造
(1)畿内と畿外
古代の山陰道
第3章 古代国家の展開
1. 天平時代
(1)遣唐使 唐に渡った陰陽師―春苑玉成― (pdf:227KB)
(2)聖武天皇とゆれ動く王権 都の下級官人となった因幡の豪族 (pdf:370KB)
2. 天平文化
(1)記紀と万葉集
『万葉集』と因幡国―八上采女― (pdf:262KB)
国司になった万葉歌人-大伴家持と山上憶良-
3. 律令国家の転換
(1)平安遷都 藤原種継暗殺事件と伯耆の豪族 (pdf:217KB)
(2)藤原北家と幼帝の誕生 応天門の変と因幡の豪族 (pdf:557KB)
第4章 宮廷貴族社会の成立
1. 摂関政治
2. 国司の支配と社会の変化
(1)荘園と公領
因幡国司の下向-『時範記』を読む- (pdf:401KB)《new!》
3. 国風文化
(1)国宝美術
一木造と寄木造-木造仏の作り方- (pdf:379KB)《new!》
第2部 中世
第5章 武家政権の成立
1. 院政の成立
(1)白河院政と鳥羽院政 伏苓-白河法皇の求めた薬用キノコ― (pdf:330KB)
大山寺僧兵の強訴
2. 中世社会への始動
(1)院政期の文化 三仏寺投入堂―鳥取県の国宝― (pdf:1161KB)
田楽―農耕儀礼から生まれた音楽―
3. 鎌倉幕府
(1)治承・寿永の内乱 伯耆国内の源平合戦
4. 執権政治
(1)幕府と朝廷 鎌倉幕府4代将軍藤原頼経の安堵状 (pdf:484KB)
5. 鎌倉時代の社会と文化
(1)御家人と惣領制 女性の地頭―鎌倉時代のジェンダー― (pdf:709KB)
(2)荘園と地頭 地頭の荘園侵略―東郷荘下地中分絵図― (pdf:868KB)
(3)仏教の新たな動き 因幡・伯耆を旅する一遍
6. 蒙古襲来と幕府の衰退
(1)文永・弘安の役 鳥取県にもあった元寇の石塁
第6章 中世社会の展開
1. 室町幕府の成立と南北朝の内乱
(1)建武政権の成立 後醍醐天皇と船上山合戦 (pdf:377KB)
建武の新政と名和長年の活躍 (pdf:521KB)
2. 室町幕府の支配と守護
(1)室町王権の誕生 因幡・伯耆の奉公衆 (pdf:447KB)
(2)幕府の動揺と土一揆 嘉吉の乱と山名氏
(3)応仁・文明の乱と山城の国一揆 山名宗全と因幡・伯耆
3. 東アジア世界との交流
(1)勘合貿易と倭寇 国際港だった赤崎・大塚 (pdf:944KB)
4. 民衆の台頭と室町時代の文化
(1)村・町の結合 村の自衛と城―因幡国智土師郷―
(2)諸産業の発達 漆を運んだ伯耆商人
5. 戦国動乱と諸地域
(1)戦国大名の登場 尼子氏と毛利氏の戦い―弓浜合戦― (pdf:446KB)
(2)一揆と戦国時代 因幡・伯耆の戦国武将―西伯耆村上氏― (pdf:549KB)
(3)町・村の自立と文化の広がり 中世の湖山池水運と港町布施
(4)ヨーロッパ人との出会い 因幡における鉄砲の登場 (pdf:390KB)
第3部 近世
第7章 幕藩体制の確立
1. 織豊政権
(1)秀吉の登場 秀吉の鳥取城攻め―日本二つ之御弓矢堺― (pdf:567KB)
吉川経家の手紙
(2)検地と刀狩 因幡の太閤検地
(3)対外政策と朝鮮侵略 因幡・伯耆の武将の朝鮮出兵
秀吉に虎を贈った亀井茲矩
2. 江戸時代の政治の仕組み
(1)江戸幕府の成立と大名 鳥取藩主池田家の成立 (pdf:936KB)
(2)幕府と藩の機構 相模守帰国につき船借用
在方支配のしくみ
(3)キリスト教禁止と宗教統制 島原・天草一揆に参戦した鳥取藩 (pdf:236KB)
(4)寛永期の文化 東照宮への寄進物の次第 (pdf:598KB)
3. 江戸時代の社会の仕組み
(1)町と町人の社会 鳥取城下絵図を読む
4. 江戸時代初期の外交関係
(1)初期の外交 亀井茲矩の朱印船貿易1―パタニ国王に送った手紙― (pdf:635KB)
亀井茲矩の朱印船貿易2―荷物覚書― (pdf:463KB)
(2)朝鮮・琉球との外交と蝦夷地 伯耆国八橋浦へ漂着した朝鮮人 (pdf:571KB)
第8章 幕藩体制の展開
1. 幕政の安定
(1)幕府政治の動き 殉死の禁制
(2)正徳の政治 貨幣改鋳につき触
2. 江戸時代の経済の仕組みと発展
(1)農業と諸産業の発展 全国ブランドだった倉吉の千歯扱き (pdf:612KB)
日野郡のたたら製鉄
(2)手工業の展開 因州・伯州木綿―大店三井を支える商品作物― (pdf:335KB)
(3)交通体系の整備 西廻り航路と北前船
(4)商業の発展 在中商人増加につき触
(5)貨幣と金融 鳥取藩の藩札  (pdf:617KB)
3. 元禄文化
(1)元禄文化 『堀川波鼓』―鳥取藩士が主人公の浄瑠璃― (pdf:180KB)
4. 幕政の展開
第9章 幕藩体制の動揺
1. 社会変容と対外危機
(1)村と町の変動 元文一揆
(2)寛政の改革 旧里帰農令による影響
(3)文化・文政期の対外的危機 鳥取にもたらされた珍品―阿蘭陀渡りの駱駝の事― (pdf:723KB)
2. 化政文化
(1)国学・洋学の発展 稲村三伯
鳥取にも来た伊能忠敬
(2)教育の普及 鳥取藩の藩校「尚徳館」
3. 内憂外患と改革
(1)天保の飢饉と大塩の乱 天保の飢饉と鳥取
(2)諸藩の改革 鳥取藩の反射炉
第4部 近代・現代
第10章 近代国家の成立
1. 開国と幕末の動乱
2. 明治維新と文明開化
(1)戊辰戦争 因州藩と戊辰戦争 (pdf:482KB)
招魂社の建立と護国神社
(2)廃藩置県 府県の変遷と鳥取県再置  (pdf:199KB)
(3)殖産興業と地租改正 安積開拓と鳥取士族の福島移住
地券―地租改正― (pdf:646KB)《new!》
秩禄処分と鳥取士族の福島移住 (pdf:955KB)
鳥取県人の北海道開拓移住 (pdf:290KB)
明治期の郵便逓送人とマラソン (pdf:532KB)
(4)神道とキリスト教 神仏分離令と大山寺 (pdf:671KB)
(5)文明開化 大学を創設した鳥取県人―岸本辰雄と奥田義人― (pdf:297KB)
第11章 立憲国家の成立と日清・日露戦争
1. 自由民権運動と大日本国憲法
2. 初期議会と条約改正
(1)初期議会 明治初期の鳥取県会 (pdf:804KB)
3. 列強の中国分割の始まりと日露戦争
(1)日露戦争 明治40年の皇太子(のちの大正天皇)行啓 (pdf:421KB)
日露戦争と鳥取に漂着したロシア兵
4. 日露戦争後の政治と社会
(1)桂園時代 戊申詔書と国民教化 (pdf:543KB)
5. 近代産業の定着
(1)産業革命 鉄道の開通―境・米子・倉吉― (pdf:326KB)
鉄道開通と修学旅行 (pdf:357KB)《new!》
(2)産業の発達 「山陰鐡道唱歌」と「汽車旅行山陰唱歌」 (pdf:377KB)
(3)農村と農民 鳥取県農会の取り組み (pdf:1180KB)
6. 近代文化
(1)教育の普及 明治後期の国家と学校―鳥取県の高等小学校― (pdf:281KB)
旧制中学校―戦前の中等教育機関から新制高校へ―
第12章 大正デモクラシーと政党政治
1. 第一次世界大戦と大陸進出
(1)シベリア出兵 シベリア出兵と鳥取  (pdf:684KB)
スペイン風邪の世界的流行
2. 大正デモクラシーとワシントン体制
(1)原内閣の成立 米騒動の影響―日野郡多里村―(pdf:943KB)
奉安殿の建設 (pdf:467KB)《new!》
3. 政党政治の展開
(1)二大政党制の成立 二大政党制と地方新聞(『鳥取新報』・『因伯時報』) (pdf:503KB)《new!》
4. 市民文化の時代
(1)都市の発達 鳥取の映画文化の幕開け (pdf:546KB)
第13章 第二次世界大戦と日本
1. 中国問題と軍部の政治的台頭
(1)満州事変 「拓魂之碑」―満蒙開拓青少年義勇軍― (pdf:574KB)
2. 日中全面戦争と第二次世界大戦
(1)戦時体制と統制の強化 衣料切符 (pdf:608KB)《new!》
3. 太平洋戦争
(1)日米開戦と戦局 鳥取県下の梵鐘供出 (pdf:758KB)
(2)敗戦への道 「鳥取空襲」予告のビラ (pdf:611KB)
(3)戦時体制下の文化と生活 鳥取県への学童集団疎開 (pdf:337KB)
鳥取県の学徒勤労動員1 (pdf:405KB)
鳥取県の学徒勤労動員2 (pdf:621KB)
太平洋戦争中の鳥取―鳥取大地震・チ号演習など―
第14章 占領と国際復帰
1. 戦後改革
(1)東西対立と日本占領 GHQ鳥取軍政部の鳥取県への進駐 (pdf:585KB)
澤田美喜とエリザベスサンダースホーム
(2)民主化政策の展開 墨塗り教科書 (pdf:487KB)
新制中学校のはじまり (pdf:325KB)
2. 冷戦とサンフランシスコ講和会議
第15章 55年体制と高度経済成長
1. 55年体制の成立
(1)日ソ国交回復と国際連合加盟 澤田廉三と国際連合加盟
2. 高度経済成長と保守政権の定着
(1)東京オリンピックの開催 東京オリンピックと鳥取県
(2)高度経済成長 高度成長・国土改造と鳥取
3. 経済大国日本
第16章 冷戦の終了と55年体制の崩壊
1. 新しい秩序形成への構築
(1)阪神淡路大震災と東日本大震災 鳥取県の大規模災害―地震と大火―
2. 現代文化と日本の進路

※公開中の教材のみリンクを貼っています。その他順次公開予定です。(内容は変更する可能性があります)

  

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000