防災・危機管理情報


 本書は、オーラルヒストリー「とっとりの記憶」の第2巻として、清末忠人氏による証言を記録したものです。
 幼少期に遭遇した鳥取大地震、その過程で生命の持つ力に魅せられ、その後、教育者として、自然の不思議さや面白さはもとより、そこから派生する歴史・文化・習俗等自然以外の分野への広がりなどを児童をはじめとする多くの県民に伝え続けています。

 教育・自然・文化等の分野に加え、鳥取県立博物館開館、わかとり国体開催、全国育樹祭実施等この半世紀の県民の記憶に刻まれている出来事に関する証言により、当時の鳥取県の状況をより詳しく理解することができます。


オーラルヒストリー2表紙写真
【体  裁

A5判 133ページ

【頒布価格

500円

【頒布窓口

次の各窓口で頒布します。

【令和7年7月15日(火)頒布開始】

【委託販売窓口

※県外の方、そのほか窓口で直接購入することが困難な方については、配送による頒布もお受けします。詳しくは、「刊行物の購入と発送のご案内」のページをご覧ください。


【目  次

はじめに

第1回聞き取り 小学校勤務まで

(1)鳥取大震災
(2)誕生・家族
(3)尋常小学校
(4)自由研究「アブラゼミの一生」
(5)戦争中の生活
(6)終戦
(7)鳥取大学学芸部への進学
(8)鳥取大火
(9)鳥取大火からの復興・小学校教員

【コラム1】戦時下の鳥取大地震
【コラム2】黒住教と鳥取
【コラム3】配給と供出
【コラム4】ヤミ市
【コラム5】復員と引揚げ
【コラム6】進駐軍
【コラム7】学制の変遷と戦後の鳥取の教育
【コラム8】鳥取大火

第2回聞き取り 内地留学から県立博物館勤務まで

(1)シダ植物研究のために内地留学へ
(2)小学校教員の頃
(3)剥製作り
(4)科学博物館への出向
(5)学芸員資格の習得
(6)メディアとの関わり
(7)下中財団教育奨励賞受賞
(8)教育普及活動
(9)文化人達との交流

【コラム9】科学博物館から県立博物館へ

第3回聞き取り わかとり国体から現在

(1)昭和天皇との関わり
(2)再び、小学校教員に
(3)わかとり国体
(4)校外学習活動
(5)教員育成
(6)地域学習活動と地域人材バンク
(7)高等教育機関での教育
(8)フィールドワーク活動
(9)最後に

【コラム10】皇室と清末さん

【コラム11】鳥取市内の小学生と「わかとり国体」

清末忠人 関係略年表

主要著書一覧

鳥取大火延焼図

  

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000