防災・危機管理情報


【企画提案募集】働く女性のネットワークづくり支援

様々な業種や立場で頑張っている女性同士が交流し、悩みを相談したり、身近なロールモデルを見つけたりする交流会を通じて、働く女性のネットワークづくりを進め、女性管理職等の育成につなげるため、県と一緒に交流会を実施していただける企業・団体を募集します。

★6月30日(月)まで随時、企画提案を受け付けます!(※ただし、予算の上限に達し次第受付を終了します)

★要件に該当しそうな事業を検討している、又はネットワークを構築したいと考えているが具体化できていない等の場合も、ぜひご相談ください!

 

1.事業の内容

県は、以下の要件に基づく企画を提案した企業・団体へ事業を委託して実施します。

内容 以下の点のいずれかの内容が実現される交流イベントの実施
・参加者同士がキャリアに関する悩みを共有・相談できるもの
・参加者が身近なロールモデルを見出せるもの
対象者

県内で働いている女性または起業を目指す女性(育児休業中の方を含む)
※対象者の属性(職位、職種、所属企業の業種等)を限定して実施することも可能とするが、一企業内の女性のみに限定した実施は認めない。

時期

令和8年2月28日までに実施

回数 1回以上
規模

1回あたり10~30名程度 ※オンラインでの実施も可能とする

募集数

3団体程度 

委託金額

1団体につき上限50万円

その他 ・事業の実施後に開催結果を分析し、可能な範囲で参加者の所属企業へフィードバックすること。

・感染症対策については、十分に講じること。

・事業効果が見込まれる等の場合は、オンラインでの実施も可能とする。

◎すでに既存のネットワークを運営している企業・団体等については、ネットワークの維持・拡大に取り組む経費を補助する事業があります。詳しくは働く女性のネットワーク活動支援補助金をご確認ください。

 

2.応募方法

(1)提出書類 事業企画提案書(様式第1号)、収支予算書(様式第2号)

(2)提出方法 郵送、持参、ファクシミリ、電子メール

(3)提出期限 令和7年6月30日(月)

(4)提出場所 下記「6.問い合わせ先」のとおり

※ただし、予算上限に達し次第、受付を終了します。受付状況については下記連絡先にお問い合わせください。

 

3.実施手順

審査会において、書面により審査を行い決定します。

採択された事業は、県との協議により内容確定後、委託契約を締結して実施いただきます。

 

4.実施要領・チラシ・様式集

 ・実施要領 (pdf:94KB)

 ・チラシ (pdf:149KB)

 ・様式集 (doc:130KB) 

 ・企画提案書作成のポイント (pdf:64KB)

 

5.問い合わせ先

鳥取県男女協働未来創造本部県民運動課

所在地:〒682-0816 倉吉市駄経寺町212-5エースパック未来中心内 

電話:0858-23-3901

ファクシミリ:0858-23-3989

Eメール:kenmin-undou@pref.tottori.lg.jp

 

  

最後に本ページの担当課    鳥取県 男女協働未来創造本部 県民運動課
    住所 〒682-0816
             倉吉市駄経寺町212-5
             エースパック未来中心
    電話   0858-23-39010858-23-3901    
   ファクシミリ  0858-23-3989
    E-mail  kenmin-undou@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000