2010年11月05日
働いている調理師のかたは、調理師法により2年ごとに業務従事者届の提出が義務づけられており、今年度は届出の必要な年です。
2010年10月25日
本年度試験問題をお知らせします。
2010年10月15日
平成22年9月以降、全国的にクサウラベニタケ、ニガクリタケによる食中毒が多発しています。きのこに関する注意事項はこちらをご覧下さい。
2010年09月28日
米・米加工品に関わる全ての事業者が、食品事故や産地偽装発生時に原因を速やかに特定でき、事業者の責任の明確化を図ることを目的として、平成 21年4月に「米トレーサビリティ法(※)」が制定されました。
平成22年10月1日から、取引等の記録の作成・保存が義務付けられます。
※「米穀等の取引等に係る情報の記録及び産地情報の伝達に関する法律」
2010年08月31日
平成22年度の研修及び講習を指定しました。
2010年04月22日
4月20日付けで食品安全委員会から「宮崎県における牛の口蹄疫の擬似患畜の確認について」という表題で、食の安全に関する情報提供が掲載されました。
口蹄疫は、偶蹄類の家畜(牛、豚、山羊、緬羊、水牛など)や野生動物(ラクダやシカなど)が感染する病気であり、人が感染することはなく、仮に感染牛の肉や牛乳を食べても人体に影響はありませんので、国民の皆様には、冷静に対応していただきますようお願いします。
2010年04月13日
平成16年3月に策定した「食の安全を推進するための基本方針」に沿った施策を進めるため、国が示す食品衛生に関する監視指導の実施に関する指針(平成15年8月29日厚生労働省告示第301号)に基づいた監視指導に加え、食品の安全に密接に関係する農薬の適正な販売及び使用、適切な食品表示への対応を含めた平成22年度における鳥取県食品衛生監視指導計画(以下「監視指導計画」という。)を策定しました。この計画に従って本年度は監視指導等を進めていきます。