「介護の日」について

11月11日は介護の日

 高齢化などにより介護が必要な方が増加している一方で、介護に関する課題は多様化しています。こうした中、多くの方に介護を身近なものとしてとらえていただくとともに、それぞれの立場で介護を考え、関わっていただくことが必要となっています。
 介護についての理解と認識を深め、介護従事者、介護サービス利用者及び介護を行っている家族等を支援するとともに、これらの人たちを取り巻く地域社会における支え合いや交流を促進する観点から、高齢者や障がい者等に対する介護に関し、国民への啓発を重点的に実施するための日として、平成20年に「介護の日」が設定されました。
 「いい日、いい日、毎日、あったか介護ありがとう」を念頭に、「いい日、いい日」といった覚えやすく、親しみやすい語呂合わせとなっています。
null
  

「介護の仕事」イメージPRムービー

 県民のみなさまに「介護の仕事」の魅力を発信するため、「介護の仕事」イメージ変革プロジェクト事業の一環として、PRムービーを作成しました。

 県内の介護職員の方が出演され、お仕事の魅力についてお話しいただいていますので、ぜひご視聴ください。

 〔動画視聴はこちらから〕鳥取県介護福祉士会HPへのリンク


令和4年度介護のイメージ変革プロジェクト

○介護エピソード作品募集の受賞作品について

介護の仕事に携わる方への「介護エピソード作品募集」について、「写真」「エピソード(作文)」「エピソード(手紙)」の各部門に、それぞれ多数のご応募をいただきました。

応募いただいた作品の中から最優秀賞・優秀賞が選定され、それぞれの作品をもとに介護の啓発ポスターを作製しておりますので、以下リンク先よりご覧ください。

〔受賞作品はこちらからご覧いただけます(鳥取県介護福祉士会HPへのリンク)〕

 

  

とっとり介護フェア2021

介護の仕事の魅力発信、イメージアップを図る「とっとり介護フェア2021」をオンライン開催しました。 介護士のための応援歌の演奏、介護系ユーチューバーによる講演会、現役介護職員と高校生のトークセッション等、豊富なコンテンツで、介護現場の「今」や、介護の仕事のすばらしさをお伝えします。※「介護フェア2021」の開催期間は令和3年12月1日~31日です。抽選会への応募は令和3年12月31日をもって終了しています。

最後に本ページの担当課    鳥取県福祉保健部ささえあい福祉局長寿社会課
    住所  〒680-8570
             鳥取県鳥取市東町1丁目220
    電話  0857-26-71740857-26-7176    
    ファクシミリ  0857-26-8168
    E-mail  choujyushakai@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000